市町村合併などの影響で、無法地帯になるところだった高山市久々野町のあららぎ湖キャンプ場。ここを、有志の人たちが5人で再開発といいますか、ワカサギ釣りの釣り場にして人をたくさん呼び込もうと努力していらっしゃいます。今年は初めての放流。試験段階のため、ボートレンタル料のみで楽しめるとのことで、早速イッシーと行ってまいりました。
さて、いつものデコボココンビ、まずは天気がクリアできるか?快晴に恵まれてほっとするも、寒い!とにかく寒い! ボートは2人で1艇借りて、レンタル料1,000円と餌の赤虫200円を2個購入。安い!でも来年からは正式オープンになるので、釣り券などの購入も必要になります。 先行者は1名。聞いてみると既に20ほど釣ったとのこと。気合が入ります!しかし初めての我々、ネットで調べた情報や友人の助言をたよりに手探りで始めます。 いつもバスつりで使うポータブル魚探、ホンデックスのHE-6100で湖底を探ります。水温は朝の時点で6.4度。この時期は底に張り付くように泳いでいるとのことで、一番深いところを探してアンカーを下ろしました。水深約6メートル。 魚探は定期的に反応します。ワカサギが回ってきてると思うのですが釣れません・・・移動しようかと仕掛けを上げると・・・開始から1時間でようやくファーストフィッシュ!
続いてイッシーはダブルヒットで初フィッシュを飾ります!
その後あたりが遠のいたら少し移動して、底に変化があって深いところを狙っては釣りました。夕方4時くらいまで頑張って、2人で84匹の釣果!
どうなんでしょう?上出来ですかね?
そして最後の最後にドラマは起こった!
そろそろ帰るかー寒いし・・・太陽が山影に姿を消し、寒さが厳しくなってきたところでイッシーの竿がありえんくらいぶち曲がり!
「うお、なんやこれ?」
ファイト後に釣り上げられた魚は13センチほどの・・・うぐいくん・・・
その後です、私のマスレンジャーもぶち曲がり!やはり上がってきたのは・・・うぐいくん・・・
しかし、寒さと疲労と寝不足で判断力を欠如し、おまけに太陽が落ちてやや暗かったのもあり、2人ともでっけーワカサギ釣れたと大はしゃぎしておりました・・・
イッシー宅へ到着後、改めて冷静に見てみると・・・
ウグイでした・・・(上がウグイ、下がワカサギ)
あららぎ湖はわりと水が綺麗なので、早速天ぷらにしていただきました。ほろ苦さが絶品!うちでは娘に特に評判がよろしかったです(^^♪
有志の方々の努力により、復活しようとしているあららぎ湖。土日は、お試し期間中にもかかわらずボートがなくなってしまうくらいお客さんが来ているようです。雪が降ると通行止めになるので、楽しめるのはあとわずか!
近隣のみなさん、いかがですか?楽しいですよ~
しゃっちょ~う!
御無沙汰しています。
いかがお過ごしですか?
元気そうで何よりです。
また一緒に釣りしましょうよ!
待ってます。
会長!こちらこそご無沙汰です!
お噂はマスターチーム高山に聞いておりますよ~!
不景気でなかなか遊ぶお金が捻出できておりませんで・・・西の湖マスターへは、来年は撮影取材メインで一度お邪魔したいなと考えております・・・頑張って稼ぎまーす!
あららぎ湖。。寒かったね!写真ありがとうございましたm(‗ ‗)m
しかし、ワカサギの天ぷらは最高デシタね(^O^)
あやうくウグイ食べるとこでしたが・・・あの時は電脳ハックされてたとしか思えない。。。ウグイとワカサギ間違えるなんて・・・
『何かがおかしい・・・?』ってゴーストが囁いてたのは事実やけど(笑)
以前の仕事では(イベントなどで)関わっていた思い出の場所なんで、管理棟やキャンプ場・・・そしてあららぎ湖フェスティバル。閉鎖続きでとてもやりきれない思いでしたが、ワカサギを繁殖させてもう一度釣り場として活性化させようという地元有志(あららぎパーク)の皆様! その英断と行動力に感動しました!
メッチャ応援しています!来シーズンも行きます!
国島市長~(^O^) あららぎパークの活動に支援(理解)を~!!
いっしー、書き込みサンキュウです(^^)
めっちゃ楽しかったんでまた行きたいんですけど、とうとう雪が降りましたなぁ・・・来年のためにどっかへ遠征して腕をみがきますかぁ!
次は電脳倫理汚染にひっかからないよう攻性防壁アップデートしていきましょう(+o+)